【星置進学ゼミ】


♪2週間の無料体験 受付中♪

 何のために塾に通いますか?

 勉強しない子に無理にでも勉強させるために塾に通わす家庭もありますが、それは本来の塾の目的ではなく、お金の無駄遣いです。そんなことをしても勉強の習慣は身に付かず、高校へ行っても塾や予備校に通わせなければなりません。また、そのような受け身の勉強では、社会に出て壁にぶつかったとき『自ら考え、道を切り開く』ことができません。

塾は学校では出来ないことを補うためのもので、自分に合った塾や勉強方法を見つける必要があります。



多くの塾は次の2タイプに分けられます。

ブランドなどに惑わされず、自分に合った塾を選ぶ必要があります。



1)学校の課題では物足りない生徒が通う塾

 勉強の習慣と基礎が身についており、西高や北高などのトップ校を目指す生徒が通う塾です。集中力が高く、理解するのも早く、学校の宿題以外に塾の宿題もこなせる能力を持った生徒には最適です。大手の進学塾や、人気のスパルタ系の塾はそのような優秀な生徒に合わせた授業内容になっているので、より多くの応用問題に取り組むことができ、高いレベルで競い合うことが出来ます。



2)学校の課題にしっかり取り組みたい生徒が通う塾

 特に数学や理科は、学校の勉強だけでは基礎の習得が出来ない生徒が多くいますが、原因は「小学生の時からつまずいている」「絶対的な勉強時間が不足している」「理解するのに時間がかかる」「苦手意識」など人それぞれです。そのため学校ワークの問題も自力で解けないことが多く、解答が間違ったまま『○』を付けている生徒も多くいます。そのような生徒は基礎を重視した少人数指導の塾か、個別指導が合っています。